目蒲病院

目蒲病院・外来受診の案内

目蒲病院のホームページ

 

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 

 

インフルエンザワクチンの新規納入が、現在困難になっており、残りのワクチンの数が非常に少なくなっています。
ご希望の方はお急ぎください。

看護師のパートでできる方を募集しています。

 

詳細は、求人募集のページを参照してください。

 

関節リウマチを代表とする膠原病は、現在治療法の進歩の著しい医療分野であるとともに、その患者にあった治療を選択しなければ、十分な改善がみられない非常に専門的な知識を必要とします。今まで、木曜日午前に昭和大学から膠原病内科の先生が外来をされていましたが、12月から月曜日の午後に外来が増えました。ぜひ、原因がわからない関節の痛みや腫れ、原因不明な発熱、これって膠原病かな?といった悩みがある方は是非ご相談してみてください。

 

 

外来担当
整形外科担当医表

整形 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
午前 土屋 土屋 土屋 土屋

市川
土屋

土屋(第2土曜日以外)
大学医局員(第2土曜)

午後 土屋 土屋 土屋 土屋 土屋 休診

 

 

 

内科担当医表

 

 



内科 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
午前 久保田 西尾 休診** 河森 渡辺 渡辺
午後 磯崎 休診 休診 休診 休診 休診

 

 

 

 

**水曜日再開が決まり次第お知らせします。 

 

 

発熱患者の往診をします
今年はインフルエンザの流行が早くみられています!
月曜日〜水曜日、金曜日で
発熱のため具合が悪く、診療時間内の外来受診が困難な目蒲病院・メカマクリニックのかかりつけ患者に往診をします。
 インフルエンザ・コロナの抗原検査、
処方箋による処方を致します。
17時30分までにお電話ください。
(目蒲病院3759-8888、メカマクリニック3758-2356)

 往診範囲は最寄り駅が下丸子・鵜の木・沼部・武蔵新田・矢口渡・久が原・千鳥町の方になりますが、それ以外の地域にお住いの方でも、当日の患者数が少ない場合は対応します。
 尚、すでに呼吸苦がある場合は、迷わず救急車を呼んでください。
 また、堀部医師一人での往診となりますので、人数が多い場合は、他院の受診を勧めさせていただく事もあります。
(往診にかかる費用)
診察料(再診料または初診料)、インフルエンザ・コロナの抗原検査費用、処方箋に加えて、往診料がかかります。
●18時以降の診察になる場合は、別途夜間診察加算(405点)
●状態が悪く、紹介状が発生する場合は、別途診療情報提供料(250点)
●処方箋を薬局まで家族が取りに行けない場合は院内処方料金
がそれぞれ別途がかかります。

 ◎目安となる料金 (再診患者)
   保険1割の方で  1820円
   保険2割の方で  3630円
   保険3割の方で  5450円 

料金は後日清算となります。

 

 

 

 

令和6年度大田区インフルエンザ予防接種に関して
10月1日から接種を開始します。
予約制ではありません。
以下の対象者は自己負担額が免除されます。
ア 接種日現在、65歳以上の大田区民
イ 60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障害及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害で身体障害者手帳1級を有する大田区民
接種回数 1回
予診票は10月1日〜4日に到着見込みです。
それ以外の方は4400円(税込)となります。
*目蒲病院では16歳以上の方、メカマクリニックは13歳以上が対象となります。
(中学3年生以下は2000円の控除あります)

 

 

令和6年新型コロナウイルス感染症予防接種(定期接種)についてのお知らせ

 

10月1日から、接種を開始します。
対象者は、
ア 接種日現在、65歳以上の大田区民
イ 接種日現在、60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障害及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害で身体障害者手帳1級を有する大田区民となります。
(注意)60歳以上65歳未満の場合、以前の条件とは違い、高血圧やCOPDなどの呼吸器疾患のみでは対象ではなく、身体障害者1級が条件となります。
費用は2500円となります。
使用するワクチンはファイザー製のコミナティ筋注ワクチンを使用します。
予診票を持参してください。
予約制ではなく、インフルエンザワクチンと同様に来院した際に、ワクチンの在庫がある場合は接種可能です。
上記の対象者以外の方の接種は任意接種となり、15500円(税込)となります。

医療保険での訪問リハビリをしております。
当院の理学療法士が、ご自宅にお伺いして、1時間のリハビリを週1〜2回行います。
パーキンソン病などの難病や脳梗塞の麻痺など様々な原因疾患でリハビリを必要とされている方で通院が困難な方、かつ訪問診療を受けられる方を対象としています。
ご希望の方は、医療事務柳川、またはメカマクリニック堀部までご相談ください。

 

医療法人として、カスタマーハラスメントに対する指針を示します。カスタマーハラスメントにページを参照してください。

 

 

 

 

大切なお知らせ
現在、目蒲病院の老朽化に伴い、建て直しをすることになりました。
それに伴い、現在病棟の閉鎖を進めていますが、
?7月から内科の長期療養目的の入院、  
A8月から整形外科の入院を一時停止させていただきます。
 また、建て直しの間の仮の診療所は、皆様が通院の負担にならない近い場所で検討しています。長年、病院を利用していただいた患者様、ご家族の方には、大変ご迷惑をお掛けし恐縮ですが、今後ともよろしくお願いします。        
令和6年6月末 目蒲病院

 

現在、インフルエンザ・コロナ感染者が全国的に感染者が増加傾向です。
★感染予防のため、直接来院しないで、先に電話(03−3759−8888)で相談してください。
★当院では新型コロナウイルス・インフルエンザウイルスの感染予防のため、以下のことを実施しております。
■来院者全員(患者・家族)の検温をしております。
■マスクの着用を推奨しております。

 

 

 

麻疹の流行は妊婦さんにとって流産の可能性が高い(30%)疾患であり、また妊娠中にはワクチンの接種ができない事から、妊婦さんが家にいる方など多くの方が不安になっているようです。
過去に感染しているか、または現在十分な抗体があるかどうかの検査は自費検査で5500円(税込)になります。現在、麻疹のワクチン(麻疹・風疹混合ワクチン)が入手困難となっており、抗体価が低値であることが確認できた方のみ、ワクチンの予約をしていただき、ワクチンの確保ができ次第の接種となります。MRワクチンの値段は1万1千円(税込)になります。ご了承ください。

 

 

 

★外来診療における窓口受付時間

 

月〜金曜日

 

午前8:30〜12:00

 

午後14:00〜17:00

 

土曜日

 

午前8:30〜12:00

 

初診または再診希望の患者は上記時間内に受付を済ませてください。

 

?

★大田区健康診査・特定健康診査・長寿健康診査に関して★

 

6月1日から健診をおこなっています。ワクチンの接種、通常診察と並行するため、当日の健診希望者が多い場合はメカマクリニックで可能な場合はご案内させていただく事もありますのでご了承ください。

 

*予約制は現在とっておりません

 

3月末日まで有効です。あせらず、健診を受けてください。

 

 

 

 

 

★コロナ後遺症外来相談★

 

大田区三医師会が協力して行う、新型コロナウイルス後遺症外来に当院も参加しています。
新型コロナウイルス後遺症とはコロナウイルスに感染したのちにみられ、少なくとも2か月以上持続し、他の疾患による症状として説明がつかないものと定義されています。コロナウイルスの急性期から回復したのちに新たに出現する症状と、急性期から持続する症状があり、具体的には倦怠感、息切れ、思考力や記憶への影響などがあり、日常生活に影響することがあります。
大田区の医師会では協力する医療機関、クリニックでそれぞれの専門性を生かし後遺症の診療し、さらにその医療機関で対応が難しいまたは、後遺症専門診療が必要と判断した際には紹介を致します。
当院では倦怠感、思考力低下、めまい、頭痛に関して診療いたします。特にコロナ感染に脳梗塞を併発することもあり、器質的な異常がないか必要に応じてCTやMRIで確認します。
新型コロナ後遺症外来受診希望の方は以下のチェックシートをPCからPDFファイルを印刷し、記入していただき、診療時間に受付まで持参してください。

 

 

帯状疱疹予防の新しいワクチン(シングリックス)に関して、令和5年7月以降大田区から接種助成金が出るようになりました。シングリックスは非常に効果が高いワクチンですが、比較的高価でした。今回の助成から1回の接種に対し、1万円が助成されますので、是非ご利用ください。
予診票と申請書の記入をご希望の場合は記入していただきますので、接種希望の旨を事務員にお伝えくださいださい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

★★リハビリ室に最新式の治療器を導入しています。 メニューから“リハビリ施設に関して”を参照してください★★
★★病棟での生活の様子は定期的に更新中★★

 

 

通常の整形外科・内科の診察患者の問診票は以下のリンクをPCからPDFファイルを印刷し利用してください。

 

 

■診療科目 外科,整形外科,内科,放射線科,リハビリテーション科,,循環器内科,脳神経内科

 

■目蒲病院 外来診療時間
(窓口受付時間と違いますので、ご注意ください)

平日

午前9:00〜 午後1:00
午後2:00〜 午後5:30

土曜日 午前9:00〜 午後0:30

 

 

 

 

■医療機器 CT、レントゲン、超音波検査機器があります。 MRIに関してはメカマクリニック(歩いて30秒)にあります。

 

■入院設備
有/63床 (一般病棟39床、療養病棟24床)

 

住所
〒146-0092 東京都大田区下丸子3-23-3

 

電話:03-3759-8888 FAX :03-3759-7394

 

更新履歴
page top